解体工事の際には、電気とガスは止めよう!他のライフラインはどう扱う?

未分類

解体工事の際には、今後必要なくなるライフラインはすべて止めることになります。

が、水道だけは例外で、そのままにしておく必要があるのです。

大して電気とガスは、停止してさらに設備の撤去まで行っておかなければなりません。

なぜ同じライフラインでもこれだけ対応が異なるのでしょうか?

今回は、解体工事の際のライフラインについて、扱いの違いをひとつひとつ確認していきます。

電気はどうする?

供給停止と設備撤去の両方を依頼

解体工事を前にして、ライフラインは基本的にすべて停止するものですが、中でも電気とガスに関しては特に扱いに気をつけなければいけません。大きな事故につながる可能性が高いものだからです。

たとえば、電気供給を停止していない電線に重機のアームを引っ掛けて切断してしまい、周辺一帯を停電にしてしまったり、作業員が感電したり、という事故が起きる恐れが考えられます。

大きな事故になると、人命にも関わる可能性もあります。

そのため、電力会社に供給依頼停止の連絡を入れる際には、必ず「解体工事を行うので、設備の撤去までお願いしたい」ということまで伝えてください。電気停止の手続きにおいて、最重要事項です。

そこまではっきりと伝えることで、引き込み線やメーターといった設備の撤去までしっかりと行ってくれるはずです。「停止だけでなく、撤去もお願いします」と明確に話すことが重要です。

電力会社に連絡を入れる際には、以下のことも伝えましょう。

・電気を停止する場所の住所

・契約者の氏名および連絡先

・連絡者の氏名および連絡先

・撤去する時期

・お客様番号もしくはメーター番号

連絡はスケジュールに余裕をもって

供給停止だけなら電話連絡で済みますが、設備撤去ともなると工事が必要になります。

工事は、連絡してすぐに来てくれるというわけにはいかないので、最短でも5営業日見ておかなければなりません。そのため、できるだけ早めの連絡を心がけましょう。

ガス

電気同様、供給停止と設備撤去を

ガスも、電気同様に供給停止と設備撤去が必要なライフラインです。

ガスの供給が止まっていないガス管を、解体工事中の重機が破損してしまい、ガスが漏れ出て引火・爆発といった重大な事故の可能性があるからです。

電気とガスは、扱いを一歩間違うと大きな事故につながりかねないのです。

したがって、供給停止依頼の連絡をする際には、電気と同じく解体工事をする旨伝え、設備撤去についてもお願いしてください。

ガス会社の連絡先は、ガスボンベやガスメーター、毎月の請求書などに記載されています。

連絡内容

連絡の際には、以下のことも伝えられるようにしておきましょう。

・撤去する場所の住所

・契約者の氏名および連絡先

・連絡者の氏名および連絡先

・撤去する時期

・お客様番号もしくはメーター番号

ガス管の状況によっては、設備の撤去が必要ないこともあります。解体工事が小規模な場合など、閉栓だけで済むケースもあるのです。どうなるかは、ガス会社の担当者に確認しましょう。

とはいえ、ガスは電気と違って、停止だけでも立ち合いが必要になります。そのため、いずれにしても自分のスケジュール調整も必要になるので、余裕をもって撤去依頼をしましょう。電気の撤去工事の日程とも重ならないようにしないといけませんしね。

ガスの閉栓やメーターの撤去だけであれば費用がかからないことが多いのですが、ガス管の切断や撤去は有料である場合がほとんどなので、覚えておきましょう。

この点も停止依頼の連絡の際に、一緒に確認しておくといいですね。

また、このようにしっかりとガス管の撤去をしてもらっておいたとしても、いざ工事が始まってから予想もしなかったところでガス管が出てくる、という事例もあります。

こういった場合はいったん工事を中断し、すぐにガス会社に連絡して指示を仰ぎましょう。

水道

水道は供給を止めない!設備もそのまま!

水道はライフラインの中でも特別な存在で、解体工事の前でも停止しません。当然設備も撤去しません。

これは、工事中にほこりや粉じんの飛散を抑えるため水まきをしながら作業するので、水道が必要になるからです。止めてしまうと、業者が大変困るのです。

解体工事中も基本的に水は止めない。これを覚えておきましょう。

工事中の水道代は誰が支払う?

工事中は大量の水を使用するのですが、その水道代は業者と施主のどちらが支払うのかというと、それはケースバイケースとなります。

いずれにしても、のちのちどちらが支払うかでトラブルになることを防ぐためにも、あらかじめ話し合って決めておくことをおすすめします。

大量に使うといっても、工事中の水道代はそんなに高額になるものではないはずです。せいぜい5,000~10,000円というところで考えておけばいいでしょう。

電話

契約会社に連絡を入れて停止してもらう

最近は携帯電話が主流となり、家庭に電話線を引いて固定電話を置くというのはあまり見かけなくなりましたが、電話線がある家はこちらも撤去を依頼する必要があります。

業者に電話停止依頼の連絡をする際には、下記のことを伝えます。電話の場合も、電気やガスの場合と同様に「解体工事をするため電話線も撤去したい」という旨を併せて伝えましょう。

・撤去する場所の住所

・回線契約者の氏名および連絡先

・連絡者の氏名および連絡先

・撤去する時期

たいていは電話の停止・電話線の撤去に費用はかかりませんが、業者によって対応が違う場合もあるので、まずは確認してみましょう。

電話線の撤去も忘れずに!

電気やガスの設備撤去の重要性に関して強調してきましたが、電話線も残しておいて垂れ下がりなどが発生してしまうと、大変危険です。

電気やガスの設備撤去忘れの危険性に関しては、再三前述した通りですが、電話線もそのままにしておくと、思わぬ事故につながる恐れがあります。通行人や自転車、車などに触れてしまって、転倒するといった可能性があるからです。

電話線の撤去も、忘れずに行ってください。

光ケーブルやケーブルテレビ

こちらもまずは契約している通信会社に連絡を入れることから始めましょう。「解体工事を行う」と言えば、どのような対応になるかを説明してくれるはずです。

設備の撤去が必要かどうかも、その会社によって異なるでしょう。どんな対応になってもいいように、まずは早めの連絡を心がけましょう。

浄化槽

浄化槽とは、汚水を河川に流せるレベルにまで衛生的に処理する装置で、地中に埋められているため、浄化槽自体の撤去はほとんどの場合解体業者が行います。しかし、そのためには工事が始まる前までに、浄化槽の清掃・消毒を完了させておかなければなりません。

清掃・消毒を担当している業者には早めに連絡をつけて依頼しておきましょう。普段あまり連絡をすることもないでしょうから、前もって連絡先を調べておくことも大事です。

まとめ

解体工事では、建物自体がなくなってしまうため、基本的にはライフラインはすべて停止する必要があるのですが、水道だけは例外であり、設備ごと残しておかなければなりません、

それとは逆に、電気とガスについては、停止するだけではなく設備の撤去までしておく必要があります。

いずれも解体工事現場で安全を確保し、工事をスムーズに進めるために施主として行っておくべきことです。滞りなく、抜かりなく進めておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました